自家製ポン酢


今年も山家荘の橙(だいだい)が緑から橙色へと変わり、たわわに実っております。

橙は一つの実が落ちることなく緑→オレンジ→緑を繰り返すので、代々の繁栄を祈願した縁起のいいものとなっているそうです。

今年もこの橙を収穫して自家製のポン酢を作ってみました。

昨年は火を入れすぎたのか風味が飛んでイマイチでしたので、それをふまえて今年は作り方をちょっと変更。

お酢は加えず橙の酸味のみで作ってみました。

うん、私好みのすっぱ目になっていて、おいしい!!

今年も1月の風物詩が完成です!

Bakery&Table箱根

年末年始がおわり、「やっと・・・」とばかりにお休みに入る旅館、商店が多い中、まだまだ活気あるスポット「箱根神社」

道は空いてるのに、箱根神社の駐車場への道だけは渋滞中。

仕方なくコインパーキングに停めて参道へ向かいました。

このあたりはまだまだ人が多く、露店も引き続き出ていてにぎやかです。

参拝のあとはお腹を満たすべく、最近気になってたベーカリーへ。

(神社内の茶店のおもちや、うどんも非常に魅力的で後ろ髪ひかれましたが)

芦ノ湖畔にある「Bakery&Table箱根」です。

昨年7月にできたばかりのお店で、1階はパン屋さん、2階はカフェ、3階はレストランとなっております。

1階ではパンだけでなくコンフィチュール、菓子、地元の食材や調味料などもそろっています。足湯につかりながら買ったパンを早速いただけるスペースも。

2階のカフェではパンはもちろん、ケーキやドリンクなどでホッと一息ついたり。

3階のレストランではオープンキッチンにて作られるおしゃれなメニューをいただけます。

私たちはお腹が空いているので3階へ。

迷いに迷って、スモークサーモンのガレットとビーフシチューを頼みました。

芦ノ湖畔に建つだけあって、窓からは芦ノ湖が一望でき、神社の鳥居や遊覧船の往来も楽しめます。残念ながら富士山には角度がちょっと・・・ということでした。

あいにくのくもり空でしたが、天気が良い日は気持ちいいだろうなぁと思いながら料理を満喫。

思ってたよりボリューミーなガレットに残念ながらデザートの注文はできませんでしたが、もしお腹が許すなら、お替り自由なパンを追加し、とっても魅力的なスイーツも堪能したかった!

次は暖かい日にテラスでカフェを楽しみたいなぁ。

なにしろロケーションが最高です。

駐車場がない点が残念ですが、周りにはコインパーキングがありますので不便はありません。

箱根に新たにオシャレスポットが登場して、今年ますますの活気を祈るばかりです。

あけましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

年明けのご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。

ありがたいことで今年の正月も忙しくしておりました。

お正月

終わって一息

旅館かな

なんて。

箱根は今年も駅伝で盛り上がっておりました。

いろんなドラマが伝えられてましたね。

目の前で繰り上げスタートを見送らなければならなかった選手の悔しさを思って私も思わずうるっとしたり。

箱根には箱根駅伝ミュージアムがございます。

歴史や各大学のグッズ、カフェまでありますので、

ファンならずともぜひお立ち寄りになってみてください。

新年を迎えるにあたって・・・②

忙しい年の瀬・・・旅館としてはやることが山積みです。

本日は女将がお部屋の玄関先やちょっとしたスペースに飾るお花を活けました。

そりゃ各部屋ともなるとそれなりの数ありますので、時間がかかります。

ほんの一部ですがこんな感じです。

縁起のいい南天や松、そしてぽんぽん菊がかわいいでしょ?

玄関入ってこんなお飾りが目に入ると「お正月だなぁ」とお泊りいただくお客様にも実感いただけるのではないでしょうか。

家庭ではお正月らしいことをなかなかやらなくなってきた昨今、せっかく旅館にお泊りいただくお客さまには日本らしいお正月を味わっていただきたいと思い、旅館関係者は本日も走り回っております。

新年を迎えるにあたり・・


慌ただしい年末年始、いかがお過ごしでしょうか。

当館でも新年を迎えるにあたり、その準備に忙しくしております。

まず忙しい年末年始に備えて庭師さんたちが入りました。

当館庭園の草木を綺麗に整えて、新年を迎えます。

たいした広さではない当館の庭園もやはりそれなりに保つには手間がかかります。

しかし、すっきりときれいに整った庭はやはり気持ち良く新年を迎えるには必要不可欠!

門松も毎年職人さんが作ってくださいますので、それを見るのも楽しみです。